|
「軽自動車って高く買い取ってくれなそう・・・」
「女性が査定を頼むと安く見積もられそう・・・」
「次は普通車に乗り換えたいので高く買取って欲しい」など、
軽自動車売却の不安や、女性としての悩みなどを解決しながら
お客様の愛車の売却をサポートさせていただきます。 |
|
 |
 |
軽自動車の規格を知っていますか?
全長3.4m、全幅1.48m、全高2m、排気量660cc以下の4輪または3輪の
自動車を軽自動車と割り当て、ナンバーを発行しています。

軽自動車の規格ができたのは昭和24年。もう50年以上も前から軽の規格は存在したのです。
しかし、この時の規格は全長2.8m、全幅1m、全高2m、排気量はなんと150cc以下という今では考えられないような規格でした。
しかし、その後、排気量も150cc→300cc→360ccと拡大され、それに
伴って現在のように軽自動車の社会的重要性が高まってきました。
|
 |
|
 |
軽自動車のターニングポイントとなった車・・・
軽=セカンドカー、というイメージを変えてしまう車が登場しました。

全高と全長の規格の拡大に目をつけ、この規格をギリギリまで利用
して作られたスズキのワゴンRです!有名ですよね♪
これまで常識だった「軽自動車は狭い」という固定観念をみごとに打ち
破り、スタイリッシュでキュートなボディも人気となって大ヒットとなりま
した。このころから、軽自動車の新しい流れが始まります。

居住性と質感等が大幅に向上したことによって、軽をファーストカーに
使う人が増えてきたのです。各メーカーが軽の市場に対して本気に
なって取り組んできていることがわかります。
|
 |
|
 |
高級車のみに許された贅沢装備が軽自動車に!

今ではエアバッグやABSなど安全装備は小型車と全く同じように
装備されるようになり、キーフリーシステムや、電動スライドドアなど
標準装備で用意されるようになりました。
「クルマは生活必需品」という概念に変わった今、軽自動車は、欲しい
装備だけを必要最低限の価格で選ぶことができる賢い車という認識
が広まりつつあるのです。

まだまだ完成度を高める未来の軽自動車!
軽自動車は、燃費の面ではまだまだ改善の余地があります。
ボディが拡大された一方、排気量が小さいままなのがその原因です。
しかしながら27.0km/L(10・15モード)の超低燃費を実現しているグレード
もすでに存在しています。今後も様々な技術を投入してゆけば、小型
車と同等以上の環境性狽揩ソ合わせることも助ェに考えられます。
軽は、これからの車社会をリードしていく存在になりそうです!

軽自動車をご売却のあなたへ、ご満足頂ける査定を約束致します。
|
 |
|